Laravel Zero(2)データベースを使う
前回に紹介したLaravel Zeroはとても有用そうです。しかし、データベースの操作を行うことができなければですね。ということで、今回はその機能を追加します。さらに、もちろん私の好きなtinkerも使えるようにします。
前回に紹介したLaravel Zeroはとても有用そうです。しかし、データベースの操作を行うことができなければですね。ということで、今回はその機能を追加します。さらに、もちろん私の好きなtinkerも使えるようにします。
今でも覚えています。Laravelを使い始めた時にとても気に入ったのがartisanコマンドであったことを。その当時の他のPHPフレームワークと異なり、Laravelでは最初からコマンドの開発がMVCのUIの開発と肩を並べて上級扱いされていました。Unix系のコマンドに慣れている私には感激でした。しかし、コマンドだけの開発しか必要ないときがあります。つまりブラウザの画面を必要としない開発です。そのようなときにLaravelをインストールすると、ウェブのためのコントローラなどが一緒についてくるので煩わしく思えます。そこで登場するのが、Laravel Zeroです。
以前にリファクタリングを自動化できるツール、Rectorを紹介しました。前回の記事ではRector側で用意された変換ルールに則ってリファクタする方法をお伝えしました。しかし、Rectorの真骨頂はむしろ自分で変換ルールを作成して各々の環境に合わせて自由にカスタマイズ出来る点にあります。直近の実務でそちらに触れる機会がありましたのでご紹介致します。
前回のCypressでの画面表示テストに続き、今回はログイン・ログアウトのテストです。カスタムコマンドの作り方やHTTPリクエストの実行など、Cypressのテストに欠かせないアプローチが出てきますので参考になれば嬉しいです。