Laravelの日本語レポジトリ(Laravel 5.3)
Laravelにおいて新規のプロジェクト作成はとても簡単。コマンドラインでいくつかのコマンドを実行をちょちょいとすれば完了。しかし、インストールされるのは英語のプロジェクト。テンプレートやメッセージの翻訳をいちいちしなければ日本語のプロジェクトにはならない。 ここのプロセスを簡単にと、Laravelバージョン5.3をもとに、開発者のために日本語化したレポジトリを作成してみました。
Laravelにおいて新規のプロジェクト作成はとても簡単。コマンドラインでいくつかのコマンドを実行をちょちょいとすれば完了。しかし、インストールされるのは英語のプロジェクト。テンプレートやメッセージの翻訳をいちいちしなければ日本語のプロジェクトにはならない。 ここのプロセスを簡単にと、Laravelバージョン5.3をもとに、開発者のために日本語化したレポジトリを作成してみました。
前回では、Laravel Collective Remoteを利用して、sftpでファイルをアップロード・ダウンロードする話をしました。それだけで事はほとんど足りるのですが、1つ困ったことがありました。
中規模のECを営む私のお客さんのところでは、自社製品を持ち出荷するゆえに、自社のウェブで販売するのみではなく、他社でのウェブサイトでも製品が売られています。となると、そこからも注文データが来ます。 その発注データは、ウェブサービスを使用したAPIを使用して取得、というようなものではなく、彼らが生成した注文データをCSVファイルとして指定のサーバーに置かれ、それを毎日sftpでダウンロードして、システム内に取り込みます。 また、逆に自社サイトで販売した注文情報を、出荷や解析の目的で他のサーバーにsftpでアップロードというケースもあります。 ここで重要なのは、パブリックキーを使用したsftpのコミュニケーションが必要なことです。
Laravelのバージョンが5になってから、グローバルスコープを持つ変数の設定は、.envとconfig/のディレクトリの設定ファイルで、実用的しかも綺麗にまとまりました。変数の使用も、config('app.url')と、プログラムのでどこでも簡単に取得できます。 また、DBの設定などのデフォルト設定ファイル以外にも、独自の設定ファイルも作成できます。
Laravel 5.3に更新して、Eloquentのモデルの設定において嬉しいこと発見しました。 LaravelのEloquentでは、指定のDBテーブルにおいて、作成日時と編集日時に、規定のcreated_atとupdated_atの項目名が使用されているなら、いちいち、
ユーザー認証(11)Laravel 5.2 ログインの記録で、ログイン成功後の処理に関して説明しました。 しかし、前回のログインのRemember Meのポストのための調査で、この「Remember Me」がオンになっているときは、先のログイン成功後の処理は、最初のログインのときだけしか実行しないことを見つけました。 つまり、最悪のケース、5年間ログイン成功後の処理は実行されません。同じブラウザを使用してもIPアドレスが変わることがあるし、記録としても不十分となり不都合です。 さて、どう解決したらよいでしょうか?
Laravel 5.3になって、認証の部分が変りました。それに関していっぱい紹介したいことありますが、それは将来でのポストとして、今回は、「ログインのRemember Me」に関して学んだことを紹介します。
以前に、Route::resourceの便利さを紹介しました。 routesを使いこなす(1)resourceを使う routesを使いこなす(2)resourceを使いこなす また、名前付きrouteがもたらす便宜さも紹介しました。 routesを使いこなす(4)routeを名付ける しかし、Laravel 5.3のバージョンアップで「ちょっと、それはないよ」みたいな問題が出てきました。
アップロードしたファイルの保存のメソッドがLaravelで5.3で少し変わりました。ここでそれらの情報更新とともに、AmazonのストレージサービスS3にファイルをアップロードする仕方を紹介します。
Laravelのバージョン5.3がリリースされてから、かれこれ1ヶ月。使い始めてみました。 以前のバージョンからバージョン5.*への変更に比べれば、そう注意しなければならない変更はないのだけれど、とっても注意することありました。