Author: khino

メルマガをワンクリックで登録解除修正あり! 

Gmailは 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対していくつかの義務付けを発表しました。その1つに、「受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること」とあります。毎日何十万というメルマガを送信する私のクライアントではメルマガの受信者の大半がGmailのメールアドレスを使用しています。メルマガはLaravelのプログラムから送信されます。対応しないと迷惑メールになりますよというGoogleの警告は恐ろしいですが、Laravelなら簡単に対応できます。

OpenAIとチャット

OpenAIとのチャットを作成します。ChatGPTのように、ログインした会員がメッセージ(質問)を送信したら、Open AIが答えるというものです。メッセージはOpen AIのAPIを使用して送信しますが、AIのレスは時間がかかる(長いときは60秒以上)ので、この部分を非同期の対応とします。非同期の対応にはいくつか方法がありますが、ここではシンプルにartisanのコマンドをバックグラウンドのプロセスとして実行します。そして、前回のNotificationを使って答えが来たらWebscoketを通して表示とします。

Pusherを使ってリアルタイムの会員チャットを作成

WebSocketを使用したリアルタイムのアプリケーションを作りたいのだけれど、WebSocketのサーバーの設定や管理は面倒、という方にお勧めが、Pusherのサービスです。無料プランで、1日200Kまでのメッセージ、100人までの同時接続が可能という寛大さ。ちょっとした小さいサイトなら無料プランで十分かもしれません。今回はそのサービスの紹介とともに、会員チャットをLaravel 10xとVue 3で作成します。