Category: Laravel

既存のDBからmigrationファイルを自動作成

私が現在管理するプロジェクトのほとんどは、Laravelのフレームワーク採用以前から存在したphpのプロジェクトです。嬉しいことにお客様から移行の機会を与えられて、ほとんどLaravelに書き換えることができました。しかし、それらのプロジェクトのDBの管理には、Laravelのmigrationを使用していません。私が開発したオンラインのツールが生成するSQLファイルでDBの変更を行っています。最近になって、プロジェクトのデータベーステストを行う必要が出て、migrationのファイルを用意しなければなくなりました。

Laravelのベストプラクティス

Laravelを使用した開発においてこれは心掛けたい、というガイドがあったらいいなあと、思っていたら、ありました。 オリジナルは英語ですが、日本語訳あります。 https://github.com/alexeymezenin/laravel-best-practices/blob/master/japanese.md 単一責任の原則 ファットモデル, スキニーコントローラ バリデーション ビジネスロジックはサービスクラスの中に書く 繰り返し書かない (DRY) クエリビルダや生のSQLクエリよりもEloquentを優先して使い、配列よりもコレクションを優先する マスアサインメント Bladeテンプレート内でクエリを実行しない。Eager Lodingを使う(N + 1問題) コメントを書く。ただしコメントよりも説明的なメソッド名と変数名を付けるほうが良い JSとCSSをBladeテンプレートの中に入れない、PHPクラスの中にHTMLを入れない コード内の文字列の代わりにconfigファイルとlanguageのファイル、定数を使う コミュニティに受け入れられた標準のLaravelツールを使う…

Turbolinks、再び

ほぼ2年前にTurbolinksを紹介しました。全ページロードのウェブサイトを高速のSPA(シングルページアプリ)に変えてくれます。しかも、Laravelのフロントエンドのブレードやバックエンドのコントローラーをまったく変えることなしです。今回は、再びこのTurbolinksに戻って、まずcdnを使わずにnpmを使用してトランスパイルします。そして前回不可能と思っていたajaxによるフォームのPOST投稿もSPA化します。

Vue.js:バックエンドのバリデーションを使う

最近、フロントエンドのフレームワークのVue.jsを勉強し始めました。またしても世間の流行から一歩遅れての開始ですが、比較的大きなプロジェクトを管理する私としては、ピッカピッカの流行りをすぐに採用とは行きません。長期的な管理を考えてLaravelのように本当にメージャーになるかを見極めてからです。幸い、Laravelのコミュニティでは、Vue.jsが盛んに利用され情報が多いので、よりメージャーなReactやAngularなどのフレームワークの存在を気にしつつもLaravelとの親近さでVue.jsの習得です。Vue.jsの1からの説明は他の人のブログに任せて、私の方はいきなり実用的なVue.jsを紹介していく予定です。まず今回は、Vue.jsをフォームの入力のバリデーションに使用するところを紹介します。

インラインscript

Laravelのブレードでは、HTMLを出力するテンプレートをモジュール化できます。ブレードのディレクティブである@yieldを使用すれば、レイアウトのテンプレートと、その中身のテンプレートを違うファイルとして管理が可能です。今回は、それを利用して会員登録の画面にインラインのjavascriptを埋め込みます。