MySQLレプリカの同期チェック

今回は以前話した、MySQLデータベースのレプリカの話の続きです。 前回はデータベースのレプリカの説明をしましたが、本当にマスターのデータベースと同期しているの?とすぐに疑います。 チェックしてみましょう!

MySQLデータベースのレプリカにAWS RDSを利用

昔からMySQLでレプリカ(複製)が作成できる機能の存在は知っていたけれど、大きなスケールのサイトで、ロードバランスに使用される読み込み専門のレプリカとして使われるだろうな、くらいに思っていました。しかし、最近はこれがほぼリアルタイムに近いバックアップとしても使える可能性を知り、早速取り組んだ次第です。

Laravelのエンジニア募集中!

募集は終了しました。 Laravelのプログラマーを募集しています。もちろん欲しいスキルはいくつか(以下)あるのですが、支給は大企業レベルではありません。私のように独立して、いくつかのプロジェクトを抱えているフリーランス系の人が欲しいです。社員となるのではなく、お互いにプロジェクトや知識を、将来共有できる人が良いです。

composerのあれこれ

新規のLaravelのプロジェクトを作成するときや、ライブラリを追加するときに使用するcomposerのコマンド。Laravelの陰で一見地味な存在に見えます。しかし、このおかげでphp言語のライブラリのインフラが整備され、アプリのモダンな開発の基盤を提供しているなくてはならないコマンドです。今回はこのコマンドに注目してみます。

連想配列のマージ

今回はLaravelを離れてPHPのベーシックの話となります。連想配列(associative array)のマージに関してです。なかな知っているようで使用を間違うことがあります。 そういうきは、私が大好きなツール、tinkerを使ってちょいちょいと実行して確認してみるのが一番。