設定なしでカスタムログファイルを作成(1)
プログラムの中で必要なときにちょろっとある情報をログに残したい、しかもlaravel.logではなくカスタム(ここが大事)のログファイルを作成して残したい、というのが私の願いです。さて、どうプログラムするか?
プログラムの中で必要なときにちょろっとある情報をログに残したい、しかもlaravel.logではなくカスタム(ここが大事)のログファイルを作成して残したい、というのが私の願いです。さて、どうプログラムするか?
普段、エラーバッグからエラーを取得する際、$errors->first('name')などとしますが、この時裏ではどんな処理が行われているかご存知でしょうか?私自身、全然意識せずに使っていましたが、調べてみると実はdefaultという名前付きエラーバッグからエラーを取得している事が分かりました。
1つのページに複数のフォームが存在する場合、エラーの管理が煩雑になりがちです。 そんな時は名前付きエラーバッグを使ってフォーム毎にエラーを分けると管理しやすいです。
テスト用のダミーデータを作成する際、factoryをよく使います。factoryを使ったダミーデータの作成方法は色々ありますが、今回は単一Modelのデータ作成でよく使う記述をご紹介します。
前回の記事ではRectorを使ってプロジェクト内の古い記法を書き換える手順を紹介しました。書き換えたい記法が1つの場合は前回の解説で十分だと思いますが、例えば、PHPのアップグレードに合わせて新たに導入された記法をまとめて適用したい、という場合は Set Lists を使うのがオススメです。今回はそちらの手順を紹介します。
タイトルを見てv2とは古いんじゃないと言われそうです。しかし「私はロボットでありません」というのが好きなお客さんも要るのです。今回はGoogle reCaptchaを簡単に取り付けできるパッケージを紹介します。もちろん、v3あるいはさらにエンタープライズバージョンも将来に紹介する予定です。
前回紹介したmatch式 や Constructor Property Promotion のように新しい記法が導入されることでボイラープレートが駆逐されコードがより簡潔に読みやすくなります。しかし、長年運用されているプロジェクトなどでは書き換え必要な箇所が多く、導入するのに及び腰になってしまいがちです。Rectorを使うことでそんな億劫な作業が一瞬で完了するかもしれませんよ。
前回のmatch式の紹介に続き、PHP8.0で導入されたsyntaxの紹介です。 今回は Constructor Property Promotion について。
自営業の私は、いつも勉強姿勢。自分でAWSのアカウントを持ち、EC2マシンを立ち上げ、自分でDBサーバーやウェブサーバーを設定して、さらにワードプレスを使いこなしてブログ書く、という面倒なことをしています。みな自分の勉強のためと思って(実際は非常にケチ)。しかし、このワードプレス、とにかく攻撃がひどい!ついこの間までは1週間に必ず1度はすべてのサービスを落として再スタートしなければ、CPUがほとんど100%近い状態。このサイトに来てくれる人に申し訳ない。ということでワードプレスから脱却して静的ページに移行しました。さて、どう移行したか? ヒント:実はまだ裏ではワードプレスを使っています。
バリデーションの話は尽きないです。過去にもいくつか取り上げました。今回もちょっと頭をひねった話です。