CypressでE2Eテストを自動化(5)laracasts/cypressでLaravelプロジェクトをテスト
ここまで4回の投稿でCypressテストの設定・テストコードなどをご紹介してきました。5回目の今回は、laracasts/cypressというLaravelでCypressを使用するために作成されたパッケージをご紹介します。Laravel10.xのプロジェクトにインストールして使ってみました。
ここまで4回の投稿でCypressテストの設定・テストコードなどをご紹介してきました。5回目の今回は、laracasts/cypressというLaravelでCypressを使用するために作成されたパッケージをご紹介します。Laravel10.xのプロジェクトにインストールして使ってみました。
Laravelユーザー認証のテスト、5回目となる今回はスロットル機能についてです。ログイン画面でEメール・パスワードを入力し一定回数以上ログインに失敗するとロックがかかる便利機能ですが、ユニットテストはどのように書くのでしょうか。
artisan dbコマンドはLaravelのプロジェクトのデータベースの情報を表示してくれるコマンドでしたが、artisan modelはLaravelのModelのためのコマンドです。見てみましょう。
Laravelユーザー認証のテスト4回目、今回はパスワードリセットについてです。ユーザーがパスワードを忘れた時、「パスワードを忘れた?」などのリンクからパスワードリセットリクエストを送信する、よく実装されている機能です。
前回のログイン・ログイン失敗のテストに続き、今回はログアウトのテストをご紹介します。また認証機能にBreezeを使用した環境で、ログアウト時のリダイレクト先の変更も行います。
「LaravelでメールをDKIM署名」で作成したメールのDKIM署名が正しいかどうかを判断するには、Gmailアプリなら受信したメールの「メッセージのソースの表示」でDKIMがPASSあるいはFAILで判定が表示されるのでわかります。しかし、ユニットテストでそれと同様な判断するにはどうしたらよいのか、というのが今回のお話です。
前回においてGoogle Cloudを通じてGoogle Analyticsへのアクセス認証のお膳立てができたとろで、今回は目的のデータ取得のコマンドの開発です。
前回の画面表示テストに続き、今回もLaravelユーザー認証のテストです。正しいEメールとパスワードでログインが成功するケースと、間違ったパスワードでログインしログインに失敗する2つのケースについて、テストを作成します。
Googleのメルマガ配信に対する要求は、前回の「メルマガをワンクリックで登録解除」だけでなく、配信するすべてのメールは、「ドメインに SPF および DKIM メール認証を設定します。」とあります。SPFはDNSでの設定のみですが、DKIMメール認証のためには、それぞれの配信メールの内容を元にDKIM署名のヘッダーの追加が必要です。私のクライアントの環境では、postfix + opendkimとシステムレベルで対応としました。ところが、
当サイトでご紹介しているユーザー認証のテストはLaravel5.4のもので、Laravel10となった今ではアサート関数やfactory関連の記述も変化しているため新しいものに書き換えることにしました。Laravelの新規インストールから、認証周りのテスト作成をご紹介します。また、認証機能にはBreezeを使用しました。